top of page
今後の滋賀県立大学への受験者への影響と対策について伺う。
教育無償化に関しまして、私にいただきました、滋賀県立大学の受験者への影響と対策についてのご質問にお答えをいたします。
大阪府が令和2年度から独自の授業料減免制度によりまして無償化の対象を拡充された際には、県立大学において受験者数の減少など特段の影響は認められなかったところでございますが、新たな制度におきましては、無償化の範囲が大きく拡大すると見込まれますことから、今後、どのような影響があるのかについては慎重に見極めてまいりたいというふうに考えております。
そうした中、県立大学におきましては「キャンパスは琵琶湖。テキストは人間。」をモットーに、独自の地域教育プログラムなどに取り組み、ブランド力の向上にも注力しているところでございますが、今後は、社会環境等の変化も踏まえ、さらに学生にとって魅力ある大学づくりを進めていくことが重要であると考えております。
こうしたことから、地域教育プログラムの一層の推進や、文理横断的なカリキュラムの編成、また、学部・学科の再編などによりまして、大学の魅力をさらに高められるよう、大学に対して働きかけますとともに、県としてもその魅力をともに発信するなどの取組を進めてまいりたいと考えております。
bottom of page